予約

MENU CLOSE

着物大事典

産地と特徴:琉球紅型

琉球紅型【りゅうきゅうびんがた】

沖縄で生産される南国色豊かな、多彩で華麗な型染の染物。染織品の宝庫である沖縄のなかでは、唯一の後染めです。もともとは琉球王朝のもとで、王族や身分の高い士族のみに許された衣服でした。

紅型は、日本本土の文様や、沖縄では見られないはずの草花、日本や中国の風などを多く模様に取り入れ、伸びやかに表現している点に特徴があります。文様は、中国の影響も見られますが、雪持ち笹、桜、梅、柳、あやめ、燕、蝶など、日本本土の友禅染と類似するものも多くみられます。しかし、その柄ゆきや色彩は南国特有のものです。また、藍一色で染めたものを藍型(えーがた)とよびます。

着物大事典トップ

カテゴリー

着物コラム【エリア別おすすめ情報】
着物コラム【京都:エリア別おすすめ情報】
きものコラム
【特集版】着物コラム
迷える女子のための着物のコーディネート
着物に関する便利情報
浴衣の知識
着物ヘアー/コーディネート
着物の特集/便利情報
着物コラム【浅草:エリア別おすすめ情報】
浴衣の基礎知識

    タグ

    プラン・価格

    店舗一覧

    LINE予約

    予約

    VASARA
    閉じる