MENU CLOSE
2018.05.24
晴天なりヽ(´▽`)/
こんにちはVASARA京都駅店です☆彡
本日京都は昨日とは違い晴天で
観光日和となりました★
VASARAでは可愛い帯結びを
オススメしています♥
興味がある方は是非お電話ください!!
**********************************
当日来店大歓迎!お気軽にお電話ください
→︎03-5577-5882(9:00〜19:00)
3時間以降の時間帯~明日以降のご予約はこちらから
→WEB予約ページへ行く
***********************************
京都駅店のSNSアカウント
ブログに載っていないちょっとした情報やお客様のコーディネートも満載ですので是非チェックしてみてください
Instagram→vasara_kyotoeki
Facebook→VASARAKIMONO
Twitter→vasara_kaisatsu
○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●
京都駅店スタッフお勧め
4・5月の京のイベント
○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●
3月25日~ 春のをどり・おどり
桜の開花と共に春の訪れを告げる、芸舞妓による花街のをどり。
艶やかな芸舞妓さんの舞も京都の春の代名詞です。
【 春のをどり日程 】
・北野をどり 3月25日~4月7日
・都をどり 4月1日~4月24日
・京おどり 4月1日~4月16日
・鴨川をどり 5月1日~5月24日
4月10日~5月5日 山吹まつり 5:00~18:00
「酒造の神様」として知られる松尾大社。
境内にある川の流れに沿って咲き誇る
約3,000株の山吹の群生を見ることが出来ます。
4月22日 神幸祭の神輿出御
5月 3日 平成の一夜酒(甘酒の無料授与)
4月15日・5月5日 亀の市(フリーマーケット)
4月14日~6月30日 北野天満宮「御土居」の青もみじ公開 9:00~16:00
約300本のモミジが織りなす清々しい美しい光景が見所。
宝物殿では「宝刀展Ⅴと非公開文化財特別展」が行われます。
4月29日 城南宮 曲水の宴 14:00~
神苑内の平安の庭で催される優美な行事。
王朝装束を身にまとった歌人が水辺に座り、和歌を詠んで短冊に
したためると、流れてくる羽觴を取り上げてお酒をいただきます。
宴の間には白拍子の舞いも披露され、平安絵巻を見るようです。
5月15日 葵祭 10:30~
下鴨神社と上賀茂神社で行われる京都三大祭のひとつ。
様々な神事が行われますが、平安時代の王朝装束を身に纏った人々が
牛車とともに京都御所から下鴨神社を通り上賀茂神社まで約8kmの
道のりを行列する「路頭の儀」がみどころ。
およそ1kmに渡る行列はまるで王朝絵巻のような豪華さで、
心奪われる光景です。
【 葵祭 日程 】
4月 斎王代発表(上賀茂神社・下鴨神社)
5月1日 賀茂競馬足汰式(上賀茂神社)
5月3日 流鏑馬神事(下鴨神社)
5月4日 斎王代以下女人列御禊神事(上賀茂神社)
5月5日 歩射神事(下鴨神社)、加茂競馬(上賀茂神社)
5月12日 御蔭祭(下鴨神社)
5月14日 堅田供御人行列鮒奉献奉告祭(下鴨神社)
5月15日 葵祭り
********************************************************************
《 5月の京のまつり 》
・藤森祭 5月1日~5日
・今宮祭 5月1日~13日
・地主祭り 5月5日
・春季金比羅大祭 5月10日
・葵祭り 5月15日
・嵯峨祭 5月20・27日
・三船祭 5月20日
・五月満月祭 5月29日
2018.05.23
雨の京都も素敵です
こんにちは!VASARA京都駅です。
本日はあいにくの雨ですが、石畳が艶やかに光り、雨の京都も趣きがあります♩
跳ね返る雨の音もまた、心が安らぎます。
こんな日もしっとりVASARA京都駅で着物を着てお出かけしませんか
( ´ ▽ ` )
***********************************
当日来店大歓迎!お気軽にお電話ください
→︎03-5577-5882(9:00〜19:00)
3時間以降の時間帯~明日以降のご予約はこちらから
→WEB予約ページへ行く
***********************************
京都駅店のSNSアカウント
ブログに載っていないちょっとした情報やお客様のコーディネートも満載ですので是非チェックしてみてください
Instagram→vasara_kyotoeki
Facebook→VASARAKIMONO
Twitter→vasara_kaisatsu
○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・ 6月の京のイベントカレンダー
○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●
1日
*雷除大祭 北野天満宮*
正式には「火之御子社例祭」と言われ、古くから信仰を受けています。
雷除・火難・五穀豊穣を祈願。
*貴船祭り*
新録の中を練る神輿と響き渡るお囃子の調べが、訪れた人々を
魅了します。
雅楽や出雲神楽奉納などの催しが行われます。
1日・2日
*京都薪能*
初夏の風物詩と親しまれています。
東山に夕闇が迫り篝火がたかれ始めると、平安神宮の朱塗りの
社殿がライトアップされ、特設の能舞台がくっきりと現れ荘厳な
雰囲気があたりを包みます。
3日
*祇園放生会*
生き物への感謝を込め、大阿闍梨や舞妓さんも参加して
巽橋の上から白川へ2000匹の金魚が放流されます。
8日
*平安神宮 神苑の無料公開*
白虎池に植えられた花菖蒲が見頃の時期を迎えます。
10日
*伏見稲荷 田植祭*
神田で田植えを行い、1年の豊作を祈願します。
平安朝の衣装で神楽女が優雅な御田舞を奉納。
雅楽が流れる中、早乙女による田植えは味わい深い光景。
15日
*八坂神社 例祭*
春の例祭で「東游」の舞が奉納されます。
*智積院 青葉まつり*
弘法大師、興教大師両祖の誕生会法要。
柴燈護摩供養が営まれ、桃山時代の庭園や障壁画も
無料で公開されます。
*藤森神社 紫陽花祭*
献茶、神楽の奉納が行われ、翌日には蹴鞠奉納が行われます。
満開の時期には、紫陽花苑の公開も行われます。
20日
*蔵馬寺 竹伐り会式*
1000年以上の歴史を伝える京都でも有数の古い催事。
青竹を大蛇になぞらえ、竹を伐る速さを競い1年の豊凶を占う行事。
訪れた人々は歴史に秘めた様々な伝説を思い出しながら、
躍動的な催事が楽しめます。
25日
*北野天満宮 御誕辰祭 大茅の輪くぐり*
菅原道真公が誕生された日は夏越天神ともいわれ、
無病息災を願って「大茅の輪くぐり」が楼門で行われます。
5mの大茅の輪は京都最大の輪です。
境内では縁日が開かれ、夜はライトアップも行われます。
30日
*夏越祓*
一年の前半の罪や穢れを祓い、酷暑で始まる1年の後半を
無病息災で過ごせる様に祈願する神事。
白峯神宮、貴船神社、上賀茂神社、岡崎神社など
市内各社で行われる。
2018.05.22
友達みんなでお揃いコーデ♥
お友達とお揃いコーデしませんか☆
麻の葉模様が古典的なスタンダード着物は、なんと4色揃っております
お友達みんなで揃えて写真映えも抜群ですね✿
修学旅行でのご利用もお待ちしております(o^^o)
***********************************
当日来店大歓迎!お気軽にお電話ください
→︎03-5577-5882(9:00〜19:00)
3時間以降の時間帯~明日以降のご予約はこちらから
→WEB予約ページへ行く
***********************************
京都駅店のSNSアカウント
ブログに載っていないちょっとした情報やお客様のコーディネートも満載ですので是非チェックしてみてください
Instagram→vasara_kyotoeki
Facebook→VASARAKIMONO
Twitter→vasara_kaisatsu
○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・ 6月の京のイベントカレンダー
○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●
1日
*雷除大祭 北野天満宮*
正式には「火之御子社例祭」と言われ、古くから信仰を受けています。
雷除・火難・五穀豊穣を祈願。
*貴船祭り*
新録の中を練る神輿と響き渡るお囃子の調べが、訪れた人々を
魅了します。
雅楽や出雲神楽奉納などの催しが行われます。
1日・2日
*京都薪能*
初夏の風物詩と親しまれています。
東山に夕闇が迫り篝火がたかれ始めると、平安神宮の朱塗りの
社殿がライトアップされ、特設の能舞台がくっきりと現れ荘厳な
雰囲気があたりを包みます。
3日
*祇園放生会*
生き物への感謝を込め、大阿闍梨や舞妓さんも参加して
巽橋の上から白川へ2000匹の金魚が放流されます。
8日
*平安神宮 神苑の無料公開*
白虎池に植えられた花菖蒲が見頃の時期を迎えます。
10日
*伏見稲荷 田植祭*
神田で田植えを行い、1年の豊作を祈願します。
平安朝の衣装で神楽女が優雅な御田舞を奉納。
雅楽が流れる中、早乙女による田植えは味わい深い光景。
15日
*八坂神社 例祭*
春の例祭で「東游」の舞が奉納されます。
*智積院 青葉まつり*
弘法大師、興教大師両祖の誕生会法要。
柴燈護摩供養が営まれ、桃山時代の庭園や障壁画も
無料で公開されます。
*藤森神社 紫陽花祭*
献茶、神楽の奉納が行われ、翌日には蹴鞠奉納が行われます。
満開の時期には、紫陽花苑の公開も行われます。
20日
*蔵馬寺 竹伐り会式*
1000年以上の歴史を伝える京都でも有数の古い催事。
青竹を大蛇になぞらえ、竹を伐る速さを競い1年の豊凶を占う行事。
訪れた人々は歴史に秘めた様々な伝説を思い出しながら、
躍動的な催事が楽しめます。
25日
*北野天満宮 御誕辰祭 大茅の輪くぐり*
菅原道真公が誕生された日は夏越天神ともいわれ、
無病息災を願って「大茅の輪くぐり」が楼門で行われます。
5mの大茅の輪は京都最大の輪です。
境内では縁日が開かれ、夜はライトアップも行われます。
30日
*夏越祓*
一年の前半の罪や穢れを祓い、酷暑で始まる1年の後半を
無病息災で過ごせる様に祈願する神事。
白峯神宮、貴船神社、上賀茂神社、岡崎神社など
市内各社で行われる。
2018.05.21
祭りはこれから!o(^▽^)o
昨日も三船祭は参加しましたか?
すごく京都ぽいです!
船の上は色々伝統芸能が披露しましたねヽ(*´∀`)ノ
祭りはこれからです!
色々あり過ぎので、どこからどこまで紹介すれば良いのか悩みます
次は五月満月祭(5月29日)ですヽ(´▽`)/
是非参加してください!!
***********************************
当日来店大歓迎!お気軽にお電話ください
→︎03-5577-5882(9:00〜19:00)
3時間以降の時間帯~明日以降のご予約はこちらから
→WEB予約ページへ行く
***********************************
京都駅店のSNSアカウント
ブログに載っていないちょっとした情報やお客様のコーディネートも満載ですので是非チェックしてみてください
Instagram→vasara_kyotoeki
Facebook→VASARAKIMONO
Twitter→vasara_kaisatsu
○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・ 6月の京のイベントカレンダー
○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●
1日
*雷除大祭 北野天満宮*
正式には「火之御子社例祭」と言われ、古くから信仰を受けています。
雷除・火難・五穀豊穣を祈願。
*貴船祭り*
新録の中を練る神輿と響き渡るお囃子の調べが、訪れた人々を
魅了します。
雅楽や出雲神楽奉納などの催しが行われます。
1日・2日
*京都薪能*
初夏の風物詩と親しまれています。
東山に夕闇が迫り篝火がたかれ始めると、平安神宮の朱塗りの
社殿がライトアップされ、特設の能舞台がくっきりと現れ荘厳な
雰囲気があたりを包みます。
3日
*祇園放生会*
生き物への感謝を込め、大阿闍梨や舞妓さんも参加して
巽橋の上から白川へ2000匹の金魚が放流されます。
8日
*平安神宮 神苑の無料公開*
白虎池に植えられた花菖蒲が見頃の時期を迎えます。
10日
*伏見稲荷 田植祭*
神田で田植えを行い、1年の豊作を祈願します。
平安朝の衣装で神楽女が優雅な御田舞を奉納。
雅楽が流れる中、早乙女による田植えは味わい深い光景。
15日
*八坂神社 例祭*
春の例祭で「東游」の舞が奉納されます。
*智積院 青葉まつり*
弘法大師、興教大師両祖の誕生会法要。
柴燈護摩供養が営まれ、桃山時代の庭園や障壁画も
無料で公開されます。
*藤森神社 紫陽花祭*
献茶、神楽の奉納が行われ、翌日には蹴鞠奉納が行われます。
満開の時期には、紫陽花苑の公開も行われます。
20日
*蔵馬寺 竹伐り会式*
1000年以上の歴史を伝える京都でも有数の古い催事。
青竹を大蛇になぞらえ、竹を伐る速さを競い1年の豊凶を占う行事。
訪れた人々は歴史に秘めた様々な伝説を思い出しながら、
躍動的な催事が楽しめます。
25日
*北野天満宮 御誕辰祭 大茅の輪くぐり*
菅原道真公が誕生された日は夏越天神ともいわれ、
無病息災を願って「大茅の輪くぐり」が楼門で行われます。
5mの大茅の輪は京都最大の輪です。
境内では縁日が開かれ、夜はライトアップも行われます。
30日
*夏越祓*
一年の前半の罪や穢れを祓い、酷暑で始まる1年の後半を
無病息災で過ごせる様に祈願する神事。
白峯神宮、貴船神社、上賀茂神社、岡崎神社など
市内各社で行われる。
2018.05.19
週末☻ ☻ ☻
こんにちはヽ(*´∀`)ノ
今日もいいお天気になりましたね
少し寒いですが着物日和ではないでしょうか☻
ほんじつも沢山のご来店誠にありがとうございます
あすもたくさんのご来店staff一同お待ちしております
***********************************
当日来店大歓迎!お気軽にお電話ください
→︎03-5577-5882(9:00〜19:00)
3時間以降の時間帯~明日以降のご予約はこちらから
→WEB予約ページへ行く
***********************************
京都駅店のSNSアカウント
ブログに載っていないちょっとした情報やお客様のコーディネートも満載ですので是非チェックしてみてください
Instagram→vasara_kyotoeki
Facebook→VASARAKIMONO
Twitter→vasara_kaisatsu
○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・ 6月の京のイベントカレンダー
○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●
1日
*雷除大祭 北野天満宮*
正式には「火之御子社例祭」と言われ、古くから信仰を受けています。
雷除・火難・五穀豊穣を祈願。
*貴船祭り*
新録の中を練る神輿と響き渡るお囃子の調べが、訪れた人々を
魅了します。
雅楽や出雲神楽奉納などの催しが行われます。
1日・2日
*京都薪能*
初夏の風物詩と親しまれています。
東山に夕闇が迫り篝火がたかれ始めると、平安神宮の朱塗りの
社殿がライトアップされ、特設の能舞台がくっきりと現れ荘厳な
雰囲気があたりを包みます。
3日
*祇園放生会*
生き物への感謝を込め、大阿闍梨や舞妓さんも参加して
巽橋の上から白川へ2000匹の金魚が放流されます。
8日
*平安神宮 神苑の無料公開*
白虎池に植えられた花菖蒲が見頃の時期を迎えます。
10日
*伏見稲荷 田植祭*
神田で田植えを行い、1年の豊作を祈願します。
平安朝の衣装で神楽女が優雅な御田舞を奉納。
雅楽が流れる中、早乙女による田植えは味わい深い光景。
15日
*八坂神社 例祭*
春の例祭で「東游」の舞が奉納されます。
*智積院 青葉まつり*
弘法大師、興教大師両祖の誕生会法要。
柴燈護摩供養が営まれ、桃山時代の庭園や障壁画も
無料で公開されます。
*藤森神社 紫陽花祭*
献茶、神楽の奉納が行われ、翌日には蹴鞠奉納が行われます。
満開の時期には、紫陽花苑の公開も行われます。
20日
*蔵馬寺 竹伐り会式*
1000年以上の歴史を伝える京都でも有数の古い催事。
青竹を大蛇になぞらえ、竹を伐る速さを競い1年の豊凶を占う行事。
訪れた人々は歴史に秘めた様々な伝説を思い出しながら、
躍動的な催事が楽しめます。
25日
*北野天満宮 御誕辰祭 大茅の輪くぐり*
菅原道真公が誕生された日は夏越天神ともいわれ、
無病息災を願って「大茅の輪くぐり」が楼門で行われます。
5mの大茅の輪は京都最大の輪です。
境内では縁日が開かれ、夜はライトアップも行われます。
30日
*夏越祓*
一年の前半の罪や穢れを祓い、酷暑で始まる1年の後半を
無病息災で過ごせる様に祈願する神事。
白峯神宮、貴船神社、上賀茂神社、岡崎神社など
市内各社で行われる。
2018.05.18
三船祭参加しませんか?ヽ(´▽`)/
三船祭ホームページ<<ここお写真見えます!
**********************************
当日来店大歓迎!お気軽にお電話ください
→︎03-5577-5882(9:00〜19:00)
3時間以降の時間帯~明日以降のご予約はこちらから
→WEB予約ページへ行く
***********************************
京都駅店のSNSアカウント
ブログに載っていないちょっとした情報やお客様のコーディネートも満載ですので是非チェックしてみてください
Instagram→vasara_kyotoeki
Facebook→VASARAKIMONO
Twitter→vasara_kaisatsu
○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●
京都駅店スタッフお勧め
4・5月の京のイベント
○・●・○・●・○・●・○・●・○・●・○・●
3月25日~ 春のをどり・おどり
桜の開花と共に春の訪れを告げる、芸舞妓による花街のをどり。
艶やかな芸舞妓さんの舞も京都の春の代名詞です。
【 春のをどり日程 】
・北野をどり 3月25日~4月7日
・都をどり 4月1日~4月24日
・京おどり 4月1日~4月16日
・鴨川をどり 5月1日~5月24日
4月10日~5月5日 山吹まつり 5:00~18:00
「酒造の神様」として知られる松尾大社。
境内にある川の流れに沿って咲き誇る
約3,000株の山吹の群生を見ることが出来ます。
4月22日 神幸祭の神輿出御
5月 3日 平成の一夜酒(甘酒の無料授与)
4月15日・5月5日 亀の市(フリーマーケット)
4月14日~6月30日 北野天満宮「御土居」の青もみじ公開 9:00~16:00
約300本のモミジが織りなす清々しい美しい光景が見所。
宝物殿では「宝刀展Ⅴと非公開文化財特別展」が行われます。
4月29日 城南宮 曲水の宴 14:00~
神苑内の平安の庭で催される優美な行事。
王朝装束を身にまとった歌人が水辺に座り、和歌を詠んで短冊に
したためると、流れてくる羽觴を取り上げてお酒をいただきます。
宴の間には白拍子の舞いも披露され、平安絵巻を見るようです。
5月15日 葵祭 10:30~
下鴨神社と上賀茂神社で行われる京都三大祭のひとつ。
様々な神事が行われますが、平安時代の王朝装束を身に纏った人々が
牛車とともに京都御所から下鴨神社を通り上賀茂神社まで約8kmの
道のりを行列する「路頭の儀」がみどころ。
およそ1kmに渡る行列はまるで王朝絵巻のような豪華さで、
心奪われる光景です。
【 葵祭 日程 】
4月 斎王代発表(上賀茂神社・下鴨神社)
5月1日 賀茂競馬足汰式(上賀茂神社)
5月3日 流鏑馬神事(下鴨神社)
5月4日 斎王代以下女人列御禊神事(上賀茂神社)
5月5日 歩射神事(下鴨神社)、加茂競馬(上賀茂神社)
5月12日 御蔭祭(下鴨神社)
5月14日 堅田供御人行列鮒奉献奉告祭(下鴨神社)
5月15日 葵祭り
********************************************************************
《 5月の京のまつり 》
・藤森祭 5月1日~5日
・今宮祭 5月1日~13日
・地主祭り 5月5日
・春季金比羅大祭 5月10日
・葵祭り 5月15日
・嵯峨祭 5月20・27日
・三船祭 5月20日
・五月満月祭 5月29日